住人といろ JUNIN TO IRO

住人といろ JUNIN TO IRO

0

  • #高気密・高断熱
  • #木造軸組工法
  • #ナチュラル
  • #モダン・シンプルモダン
  • #50万~60万
  • #地震に強い
  • #60万~70万
  • #ZEH・パッシブデザイン
  • #ハイスペック住宅
  • #自由設計

ありえの家

厳選した材料と、職人達の技術で、実現する超断熱。

「ありえの家」は、断熱住宅専門の工務店です。断熱性能を高めるために重要なのは品質の高い材料や、計算された設計だけではありません。最も大きな影響を与えるのは、施工する職人達の高い技術力。断熱欠損を無くし、隙間を潰して気密を取るための正しい知識と経験がなければ本当の断熱はできません。そして「ありえの家」には、その全てが揃っています。断熱に妥協しない家づくりを始めてみませんか?

About Arienoie

ありえの家について

 

ありえの家の家づくり

ありえの家の強みは「高気密高断熱」。
世代を交代しても、ずっと快適に住める「我が家」を目指しています。
また住宅に関する材料にもこだわっており、すべてにおいて
「最高等級の家」をご提供いたします。

ありえの家の超高断熱

 

外張り断熱 × 吹き付け断熱 × 樹脂サッシ

 

外張り断熱

OUTSIDE INSULATION

外張り断熱は壁の外側に断熱材を敷き詰め断熱するので、夏、冬を通して壁内が室内と近い環境になり室内との温度差が少なくなります。その為、壁内の結露が少なくなり、木材などの腐食を防ぐことができます。そしてエアコン効率が上がるので省エネ効果も期待できます

 

吹き付け断熱

BLASTING INSULATION

吹き付け断熱とは、壁や柱に直接発泡性断熱材を吹き付ける断熱工法です。吹き付け断熱材に用いる素材は主に「軟質ウレタンフォーム」と「硬質ウレタンフォーム」です。吹き付け断熱材は熱伝導率が低い為、住宅の断熱に適しています。

 

樹脂サッシ

RESIN SASH

窓のフレームが塩化ビニール樹脂という素材で作られており、アルミサッシに比べて熱伝導率が低い為、冷気が伝わりにくく断熱に適しています。冬場は結露を防いでくれるのでカビやダニの発生が起こりにくくなります。

 

断熱のメリット

INSULATION MERIT

 

 

外張り断熱

 


外張り断熱は壁の外側に断熱材を敷き詰め断熱するので、夏、冬を通して壁内が室内と近い環境になり室内との温度差が少なくなります。その為、壁内の結露が少なくなり、木材などの腐食を防ぐことができます。そしてエアコン効率が上がるので省エネ効果も期待できます。

 

吹き付け断熱

 


吹き付け断熱工法は、現場で直接断熱材を吹き付けるので木材との間などに隙間ができず、高気密に断熱を施工することができます。また一般的な断熱材のグラスウールに比べると高額となりますが、長期的に見てみると冷暖房効率が上がり電気代が下がるのでおすすめしております。

樹脂サッシ

 


窓のフレームが樹脂によりできており、断熱性・気密性・遮熱性に優れています。遮熱性、断熱性を高めることにより、夏は外からの暑い空気が伝わりにくくなり、冬は室内の温かい空気を逃がしにくくなるので室内が快適になります。また熱伝導率が低い為、冬は結露を防ぎカビやダニの繁殖を防ぎ家族の健康を守ります。

換気

 


建築基準法で定められた24時間換気。2時間に1回、家中の空気の入れ替えが決められています。気密性が高くないと、計画した通りの換気が出来ず、空気が滞留する部分が出来ます。空気が滞留するとそこで結露が起こる可能性があります。気密と換気は切っても切れない関係だと言えます。結露を起こさず、きれいな空気の中で生活するためにも、換気が必要となります。換気にも種類がありますが、ありえの家ではダクト式第三種換気をおすすめしております。

気密

 


「高気密化」されるほど換気が必要だと誤解される方もいらっしゃいますが、本当は計画的な換気を行うために「高気密化」しないといけないのです。では高気密にするためにはどうすればいいのでしょうか?これは、断熱工法と大工さんの腕にかかってきます。一番気密を取りやすい工法が外張り断熱工法。二番目に吹き付け断熱工法。最後に充填断熱工法と私は考えております。ありえの家のハイグレード断熱工法は、外張り断熱&吹き付け断熱工法のダブル断熱(付加断熱とも言います)です。この工法を使うと、気密の目安となる、隙間相当面積C値が平均的に0.3出せます。(床断熱の場合平均C=0.3、基礎断熱の場合平均C=0.1

空調

 


空調とは、人にとって快適な温度・湿度・気流・空気清浄などの室内環境を調整することです。ありえの家のハイグレード断熱工法の場合、冷暖房を付けっ放しにされることをおすすめしております。吹き抜けとファンと空調を組み合わせることで、全ての部屋の隅々までが暖かく、そして涼しい空気環境が実現できます。1階と2階それぞれ1台ずつエアコンがあれば、たとえ50坪という大きな家であっても、快適に暮らせます。※ただし、ハイグレード断熱工法には欠点もあります。すごく乾燥します。これは加湿器で補えるので加湿機能付きのダイキンエアコン、うるるとさららをおすすめしております。

 

家造りは引き渡してからがお付き合いのスタートです。

断熱もすきですが。アフターフォローを一番重要視しています。当社はアフターフォロー熊本一を目指します!家造りは引き渡してからがお付き合いのスタートです。

 

住宅は単なる物売りではないと考えております。
利益追求ではなく、お客様満足度の高い家づくりを目指していきます。
それは、家のデザイン性、性能、金額、アフターフォロー、
様々な要素が絡まりあい、そこに満足度が生まれます。

 

『家をつくるのではない。家造りから生まれるお客様の笑顔と、
そこから始まるご縁を大切にしていきたい。ありえの家』

Event イベント情報

#セミナー

MAPを開く

【完全予約制】 理想の暮らしを手に入れる 家づくり資金計画セミナー

好評につき、第三弾開催決定! こんな方にオススメ! 〇自分たちに合った予算がわからない 〇建築費が高そうなので、性能面は妥協して検討している 〇建築会社の選び方で迷っている 〇見積もりを出してもらったが、これで良いのか決 ...

#セミナー

MAPを開く

【完全予約制】窓リフォームセミナー

  ○こんな方にオススメ ・冷暖房を入れても快適になるまで時間がかかり、効果が長続きしない ・最近、冷暖房費が上がってきてるから、対策したい ・窓の結露、湿気やカビをどうにかしたい ・窓のリフォームに興味はある ...

#セミナー

MAPを開く

【完全予約制】 資金計画セミナー

  ○こんな方にオススメ ・家は建てて終わりじゃないって、どういうことか教えてほしい ・建てる前に、家のランニングコストについて知っておきたい ・どんな家を建てれば火災保険料や地震保険料が抑えられるか知りたい ...

#セミナー

MAPを開く

【完全予約制】家づくりセミナー

  ○こんな方にオススメ ・高気密・高断熱ってそんなに大事?と不思議に思っている ・快適に、健康に、家族みんなで長く暮らせる家を建てたい ・地球にやさしい暮らしを目指したい ・お金のかけどころ、ライフスタイルに ...

example 建築事例

Company 会社情報

  • 会社名
  • 株式会社 ありえの家
  • 所在地
  • 熊本市西区上代10-9-8
  • FAX
  • 096-329-1899

こだわりを選んでください。

  • 坪単価

  • 好みで選ぶ

  • 特徴

  • 会社名