地震保険の重要性!加入していない人は今すぐチェック
- #家づくりのお役立ち記事
地震は予測不可能な自然災害であり、その影響は非常に大きいです。
我々の生活、特に住宅や財産に対する影響は計り知れません。そのため、日本という地震の多い国では、地震保険は我々の生活において重要な役割を果たします。しかし、地震保険の内容や補償範囲を理解していないと、いざという時に思ったより補償が得られないという事態になりかねません。
この記事では、地震保険の基本的な内容とその重要性について詳しく解説します。
- 熊本で家を建てようと考えている人
- 安心できる家づくりをしたい人
- 保険について詳しくない人
- 保険の選び方や特徴について知りたい人
地震保険とは何か?
地震保険は、地震だけでなく、噴火、またはこれらによる津波が直接または間接の原因となる火災、損壊、埋没、流失によって、保険の対象となる住宅や家財に生じた損害を補償する保険です。
火災保険では、地震等による火災やその延焼、拡大損害によって生じた損害は補償対象にはなりません。そのため、これらの損害を補償するためには地震保険への加入が必須となります。そのため、火災保険への加入が必須となり、地震保険だけの加入は出来ません。あくまで火災保険の後付なのです。
地震保険は、地震等の自然災害による予測不可能なリスクから我々の住宅や財産を守るための重要なツールです
地震保険の保証概要
地震保険の補償は、損害の程度により全損(100%)、大半損(60%)、小半損(30%)、一部損(5%)の4区分に分けられ、それぞれの割合で保険金が支払われます。ただし、一部の貴重品や特定の状況下での損害は補償対象外となります。
損害の程度 | 補償割合 |
---|---|
全損 | 100% |
大半損 | 60% |
小半損 | 30% |
一部損 | 5% |
ただし、一部の貴重品や特定の状況下での損害は補償対象外となります。具体的には、一個または一組の価額が30万円を超える貴金属、宝石、美術品などは補償対象外です。また、地震等の際の紛失や盗難も補償されません。
保険料と割引
地震保険の保険料率は、損害保険料率算出機構によって算出され、基準料率として設定されています。この基準料率は、全ての損害保険会社で使用されるため、保険会社間で保険料が異なることはありません。
地震保険の基準料率は、建物の構造や所在地(都道府県)に基づいて決定されます。また、特定の条件を満たす場合には、以下の4種類の割引率が適用されます。
割引の種類 | 割引の適用条件 |
---|---|
免震建築物割引 (割引率:50%) | 品確法に基づく免震建築物である場合 |
耐震等級割引 (割引率:耐震等級3⇒50% 耐震等級2⇒30% 耐震等級1⇒10%) | 品確法または「耐震診断による耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)の評価指針」に定められた耐震等級を有している場合 |
耐震診断割引 (割引率:10%) | 耐震診断または耐震改修の結果、改正建築基準法における耐震基準を満たす場合 |
建築年割引 (割引率:10%) | 昭和56年6月1日以降に新築された建物である場合 |
契約期間と契約方法
地震保険は、火災保険に付帯する形で契約します。契約期間は通常5年または10年で、保険料は一括払いまたは分割払いが可能です。契約をする際には、まず保険会社や保険代理店に申し込みを行います。
その際、保険の対象となる住宅の詳細(建物の構造、築年数、所在地など)や希望する保険金額、保険期間を申告します。保険会社はこれらの情報を基に保険料を算出し、契約者はその保険料を支払うことで保険契約が成立します。なお、地震保険の契約はインターネットや電話でも可能です。
まとめ‐地震保険の重要性
地震保険は、地震等の自然災害による大きな損害から私たちを守る重要なツールです。
日本は地震が頻発する国であり、その影響は生活に深刻な影響を及ぼす可能性があります。地震等による損害は予測不可能であり、その規模も様々です。そのため、地震保険に加入することで、そのリスクを軽減することができます。また、地震保険は自然災害による損害を具体的に補償する唯一の保険であり、火災保険だけでは補償できない損害をカバーします。
今回の記事から少しでも地震保険の重要性に気づいてもらえたら幸いです。