住人といろ JUNIN TO IRO

住人といろ JUNIN TO IRO

0

住人のつぶやき

最新情報や家づくりに
関するお得な情報を
随時更新していきます。

【専門家監修記事】5分でわかる熊本の家づくりで重要な3ステップ!

  • #家づくりのお役立ち記事
3ステップ画像

初めて熊本で家を建てるとき、何から始めれば良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか?

家づくりは大きな投資であり、失敗すると多大な損失を被ってしまいます。

そこで今回は、熊本で家づくりを成功させるための基本的な情報をお伝えします。

この記事は、熊本で家づくりをしたい!興味があるけど何もわからない。
そんな方でも5分で理解できるように、これだけは抑えておきたい

工程 ②期間 ③費用

の3ステップを分かりやすくまとめています。

熊本での家づくりに興味のある方、またこれから家づくりを始める方は必見の内容です。ぜひ最後まで読んで、理想の住まいを手に入れるための参考にしてください。

サンプル
この記事がオススメな人
  • 初めて家を建てる人
  • 熊本で家を探している人
  • 家を建てる手順やどれくらいかかるのか知りたい人
  • とにかく家づくりで失敗したくない人

1.家づくりの工程

家づくりは、人生の中でも最も大きな買い物の1つであり、多くの人々にとって夢の実現でもあります。しかし、一方でその家づくりは、多くの工程があり、時間とお金を必要とします。

工程の流れには大まかに4つの要素で構成されており、それぞれの特徴と注意点を押さえて説明していきます。

①開発計画・土地選び

家づくりにおいて、土地選びは非常に重要なステップです。希望する立地条件を検討する際には、自分たちが何を重視するかを明確にすることが大切です。

たとえば、交通アクセス自然環境周辺施設など、ライフスタイルに合わせた条件を把握しましょう。

その後は、実際に候補地を調査し、法的な問題や所有権などの確認が必要です。土地の形状や地盤、周辺環境などの条件も考慮して、建物を建てる上での制限や問題点を把握しましょう。

土地選びは家づくりのスタート地点であり、適切な土地選びが将来的な住環境や家づくりの成功につながります。慎重に検討し、失敗のないように進めましょう。

②デザイン・プランニング

デザイン・プランニングは、家づくりの重要なステップの一つであり、設計士との面談や打ち合わせを通じて、希望やイメージを具体的なプランに形にしていくことが目的です。

このプロセスでは、コンセプトイメージの決定現地調査プラン作成などが含まれます。

設計士との面談では、希望や要望を伝え、相談しながら、建物のコンセプトやイメージを共有します。

その後、現地調査が行われ、土地の形状や周囲の環境、風通しや日当たりなどを把握します。これらを基に、プラン作成が進められ、どのような間取りやデザインにするかを決定していきます。

このようなデザイン・プランニングの段階で、自分たちが理想とする家のイメージを共有し、納得のいくプランを作成することが大切です。

③建設・施工

建設・施工の工程では、まず土地造成地盤改良工事が行われます。その後、建物を支えるための基礎工事が施工されます。

木工事や鉄骨工事が完了したら、外壁や内装、屋根などの施工が進められます。この時、細部にわたる様々な作業が必要となるため、工期は長くなる場合があります。設備工事や内装工事などの仕上げの工程を経て、家が完成します。この段階で、住宅性能評価や法令遵守の確認を行い、引き渡しまで進めていきます。

建設・施工の工程は、品質の高い家づくりを行う上で非常に重要な工程です。施工業者の選定や工程管理、品質管理には特に注意が必要です。また、建設中にはトラブルが発生することもありますので、しっかりとした対応を行うことが求められます。

④竣工・引き渡し

家づくりの最終工程である竣工・引き渡しの工程では、まず完成検査が行われます。
この検査では、建築基準法や住宅性能評価法に基づいて、建物の品質や安全性が確認されます。

引き渡し前には、建物の内外を点検し、納得がいくまでチェックを行いましょう。また、鍵の受け渡しもこの時に行われます。

家が引き渡された後も、万が一問題が発生した場合には、アフターフォローが行われます。
アフターフォローは、建物の保証期間中に発生した問題に対して、施工業者が責任を持って修理・対応することを指します。保証期間中は、設備機器の保証期間や補修期間、定期点検などが定められています。住まいに関するトラブルが発生した場合には、適切なアフターフォローを受けることが大切です。

2.家づくりにかかる期間

先ほどの工程にはいったいどれだけの期間かかるのでしょうか?段階を分けて調べてみましょう。

①土地選びや設計の段階

土地探しから始める場合は、自分たちのライフスタイルに合った地域や物件を探すために、数週間から数ヶ月かかる場合があります。また、土地がある場合は、その土地に合わせた建築計画を考える必要があります。

計画が決まったら、建築業者の選定や契約手続きにも時間がかかります。この段階での期間は、約1〜2か月程度となります。

またデザイン決めやコンセプト決定の期間は、土地選びや設計の段階と同様に、個人の要望や環境条件によって異なります。設計にかかる期間は、おおよそ1か月から3か月程度が一般的です。この段階では、建物の配置や形状、内部レイアウト、材料や仕上げなど、家の全体像を決定します。また、外観や内装のイメージを固めるために、資料の収集や設計会議、模型作りなども行われます。

全体としては、土地選びや設計の段階では、3か月から半年程度の期間を見ておくと良いでしょう。

②建設・施工の段階

家づくりの建設・施工の段階は、基礎工事から外壁、内装、設備工事など、細かい工程を経て完成まで進められます。この段階での期間は、約9か月〜1年程度を要することが一般的です。土地の形状や地盤の状態、建物の構造や仕様などによって、工期は変わってきます。建築設計士や施工業者が提案するプランに基づいて、着工日から建物の完成までのスケジュールを立てます。

しかし、現場での工事進捗状況や天候など、予期せぬ要因が起きる場合もあるため、工期に余裕を持たせることが重要です。また、竣工後に住宅性能評価の検査を受け、法令に基づいた検査や確認を行い、引き渡しを行います。建設・施工の段階では、施工業者とのコミュニケーションや品質管理に十分な注意を払い、しっかりとした家づくりを目指しましょう。

③竣工・引き渡しの段階

竣工・引き渡しの段階では、建物の完成検査が行われます。また、建物の瑕疵担保責任期間が始まるため、住宅の保証制度に加入するかどうかを決めることが必要です。

次に、引き渡し前のチェックが行われます。水回りや電気設備、内装などの確認を行い、修正や調整が必要な箇所があれば施工業者に指示を出します。

そして、鍵の受け渡しを行います。引き渡し日時を決め、鍵を受け取る前に引き渡し金額の支払いや手続きが完了する必要があります。これまでに約1か月ほどかかると見ておきましょう。

最後に、アフターフォローが行われます。入居後にトラブルが発生した場合の対応や、保証期間内の定期点検などが含まれます。施工業者の対応や問題の解決が迅速に行われるよう、契約書にも明確な内容が記載されていることが大切です。このような手続きを経て、住宅の引き渡しは完了します。

家を建てるためには長く見積もって1年半、少なくとも1年以上かかることが分かりました。

もちろん土地の状態や工事状況によって大きく変わることもありますが、平均的には1年かかるものと思っていたほうがよさそうですね。

3.家づくりにかかる費用

工程とその期間が分かり、ついに皆さんが一番気になる費用についてお話していきます。

<土地購入費用>

家を建てるには土地が必要です。土地の購入費用は、地域や立地条件、面積などによって異なります。

公益財団法人全国宅地建物取引業協会が行った「土地・住宅に関する消費者アンケート調査(2017年)」によると、一戸建てを建てるための土地の購入費の全国平均は約1,600万円ほどのようです。首都圏や地方でも都市部ではまだまだ高騰していると考えられます。

<建物本体の費用>

建物の大きさ、構造、仕様などによって変わります。また、地盤の状態によっても費用がかかることがあります。

住宅ローンを運用する住宅金融支援機構が2020年(令和2年)に利用者に向けて行なった調査では、注文住宅にかかる建築費の全国平均価格は3,534万円です。首都圏や地方でも都市部ではまだまだ高騰していると考えられます。

<設計費用>

設計費用は、建物のプランやデザインを作成するための費用です。設計費用は、建物本体の費用に比べて比較的低いですが、建物のデザインや機能性に直接影響を与える重要な費用です。

こちらは平均的に建築費用(建物本体の費用)の10%~20%と言われています。


その他必要になる費用

  1. 建築確認申請費用
    建物を建てるには、建築確認申請が必要です。建築確認申請費用は、地域や建物の大きさによって異なります。
  2. 工事監理費用
    工事監理費用は、工事中に施工の品質を管理するための費用です。施工中のトラブルを未然に防ぐためにも必要な費用です。
  3. 建物瑕疵担保費用
    建物瑕疵担保費用は、建物の瑕疵(欠陥)が発生した場合に備えて、修繕費用を積み立てるための費用です。
  4. 税金・手数料等の諸費用
    家を建てるにあたっては、税金や手数料などの諸費用がかかります。例えば、登記費用や印紙税、不動産取得税などがあります。これらの費用は、建物本体の費用に比べて小額ですが、計画段階でしっかりと把握しておくことが重要です。

まとめ

今回は熊本で家を建てたいけど何もわからない!という方向けに家づくりの要点を3つに絞ってお話していきました。

工程や日数を理解しておくことで計画的に家を建てることができます。家を建てる際にはこのように知っている情報が多ければ多いほど、家づくりでの失敗は少なくなります。

今後とも夢のマイホームに向けて、おすすめ物件の見分け方や、家を建てる前に知っておきたいお得情報をお伝えしていくので、是非チェックしてください!